ねたぶろいど!

福岡の情報や小ネタを集めたタブロイドWeb

熱中症情報の「WBGT」って何なんですか?

広告

最近暑い日が続きますね~というのは、もう言い飽きたくらいに暑い日”しか”ないくらいの毎日ですね。
そんななか、LGBTかと思いきや、WBGT(暑さ指数)というものをご存知でしょうか。

福岡市が、毎日Webページを更新して注意喚起しているようですが、今日の暑さ指数は31度だそうです。

heatstroke.city.fukuoka.lg.jp

恥ずかしながら、つい最近まで知らなかったので、記事にして、どんなものなのか、調べてみました。

そもそもWBGTとは

WBGT = Wet Bulb Globe Temperatureの略だそうです。

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。

単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。
参照:環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数とは? (環境省)

ということだそうです。


このうち、取り入れるための指数として、①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温とありますが、全て計り方が違う温度にある係数をかけたものが、WBGT温度になるようです。

WBGT算出に必要な3つの温度

その温度計測は3種類で、
↓ここから

黒球温度(GT:Globe Temperature)は、黒色に塗装された薄い銅板の球(中は空洞、直径約15cm)の中心に温度計を入れて観測します。黒球の表面はほとんど反射しない塗料が塗られています。この黒球温度は、直射日光にさらされた状態での球の中の平衡温度を観測しており、弱風時に日なたにおける体感温度と良い相関があります。

湿球温度(NWB:Natural Wet Bulb temperature)は、水で湿らせたガーゼを温度計の球部に巻いて観測します。温度計の表面にある水分が蒸発した時の冷却熱と平衡した時の温度で、空気が乾いたときほど、気温(乾球温度)との差が大きくなり、皮膚の汗が蒸発する時に感じる涼しさ度合いを表すものです。

乾球温度(NDB:Natural Dry Bulb temperature)は、通常の温度計を用いて、そのまま気温を観測します。



↑ここまで図、写真を環境省HPより引用(環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)の測定方法など詳しい情報

という、たぶん普通の人では測れない(測らない?)ような計測方法になっています。

WBGTの算出式

では、上に記載した方法で計測したものをどうやってWBGTに変換しているのかというと・・・

屋外での算出式
WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度

屋内での算出式
WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 + 0.3 × 黒球温度

となり、屋内では乾球温度を使用しないようです。また、屋外でも乾球温度はWBGTに必要な10%(0.1)であることから、一番大事なのは、湿球温度で人間の皮膚の汗が蒸発するときに感じる涼しさの度合いが重要(70%を占める)ようです。

WBGTがいくらから危険なのか

以下が指針だそうです。
福岡は最近気温も35℃以上ばかりなので、レベルは最警戒レベルになりますね。
WBGT31℃以上は、大変危険ですが、最近の福岡では常にこの状態で、外に出たくないですね。

気温(参考) 暑さ指数(WBGT) レベル 熱中症予防運動指針
35℃以上 31℃以上 運動は原則中止。 WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。
31~35℃ 28~31℃ 厳重警戒 (激しい運動は中止)運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。
28~31℃ 25~28℃ 警戒 (積極的に休息)熱中症の危険が増すので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給する。
24~28℃ 21~25℃ 注意 (積極的に水分補給)熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。
24℃未満 21℃未満 ほぼ安全 (適宜水分補給)WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。

ただこの指針は室内にいたら安全というわけではなく、室内でもエアコンなどによる空調調節や、こまめな水分補給、塩分補給などが必要になってきます。

熱中症にならないために

水分補給は、のどが乾いたから一気に飲むではなく、「のどが渇く前に、少しずつ飲む」を行うことが必要とされていますね。
一気に飲むことで、そのまま外に排出されてしまって、あまり意味がなくなってしまうからだそうです。


私は職場では、デスクワークですが、ポカリスエットをチビチビ飲みながら仕事しています。
塩分を含む飴なども可能であれば、一緒に摂取したいものです。


そして、家に帰ったら、コップ一杯の甘酒飲んでます。
甘酒は酒かすからできたものが、一番おいしい(個人の感想です)と思っているのですが、少しお酒の匂いがするので好みは分かれるかもしれません。
パッケージにも書いてありますが、「水・糖分・塩分」の3つを一気に摂取できる優れものなので、飲みすぎはよくないですが、適量とるのは最適です。

最後に

 国や県も熱中症対策に、色々な指針などを用いて注意喚起を行っていますが、正直わかりにくい部分もあるので、記事にしてみました。
 私の祖父母も夏は暑いからエアコンはつけるけど、トイレが近くなるからといって、水をとらなくて熱中症になったことが何回かありました。やはり高齢になればなるほど、その日に帰ることができず、いったん入院して様子を見ましょう。になってしまうようです。

 トイレはいけばいいんです。熱中症で倒れるほうが、自身の負担にも家族の負担にもなるので、みんなを幸せにするためにも、水分・塩分を補給して、涼しいところにいましょう!

Copyright 2016-2017 こもな.tech

プライバシーポリシー